DiscReview: Apr. 2011

  1. Julian Poker / I Thought It Was You [Stereo Productions]
    先日はじめてジャカルタのクラブに行ってみました。その時はちょうどミトミトコトさんとCYBERJAPAN Dancersが出演するパーティだったこともあってふらりと行ってみたのですが、かなりちゃんとした作りの建物かつウォームアップDJも結構ちゃんとした音楽をかけていたので先入観が少々裏切られてちょっとびっくり。で、ぼんやりそのDJのプレイを聞いていたらかかったのがこの曲。最初はSex-O-Soniqueかと思ったけど、なんか違う。オーガナイザーかマネージャーみたいな人に聞いてみたら「Julian Porkerってヤツの曲だよー」と教えてくれました。ということでオリジナルを今風にアレンジしたこの曲、元ネタ(ってもHarbie Hancockというより僕の中ではFull Intention笑)が好きなだけに今月の1位。
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player

  2. Matthew Dear / Slowdance (Todd Edwards Remix) [Ghostly International]
    Matthew Dearは確かSeth Troxler(Big Beach Fes. ’11で来日!)と同じような文脈の地味ミニマルテックハウスの人。Todd Edwardsは確かUKハウス界のベテランでその昔”Speed Garage”とか言うジャンルを提唱していた人。で、その二人が組み合わさると……え、こんな曲になるの?っていう意外性たっぷりのR&B?NuDisco?Electronica?なトラックですが、確かにギターのぶった斬り方やキックの太さ粗さはTodd Edwardsな気がします。つーかこのボーカルの声質、このメロディー、そしてこのぶった斬り、かなりキモチいい1曲です。
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player

  3. Friction Machine / Clocks Tick, Hearts Break [Molecular Melodica]
    今月はなんだかユルめの曲が多い気がします。この曲、イントロを聞く限りでは太いキックに野卑なシンセが下品めなDubstepに聞こてしまいますが、聞いている内にとても穏やかで壮大なシンセが頭の中一杯に響きわたってきてようやく実は素晴らしいだったんだと気づく感じ。リラクゼーション用チルアウトとしても使えそうですし、なんだかんだBPMは120ちょいなので普通にミックスもできる感じ。でも使う場所に困りますね。
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player

  4. Moby / Victoria Lucas (Sasha Remix)
    うーん、これもユルめな文脈かも。最近ナタリー・ポートマンの元彼だと知ってから見方が変わったMobyのニューアルバム”Destroyed”がリリースされました。ナタリーが見初めた男が作ったアルバムなので多分いいんでしょうけど、ナタリーとフラれてから(勝手な推測)のアルバムなのでよくないかもしれません。いずれにしろリミックスがSasha様なのでそんなの関係なしです。SashaとMobyはお互いの作風を考えると相性がいいように思いますが、本作もそんな感じ。最初は地味でありながらも中盤から終盤にかけて緩やかに美しくなっていく様子はやはりツボ。
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player

  5. Black Van / Moments Of Excellence [Permanent Vacation]
    またユルい感じの曲を紹介。最近こういうNu Discoと言われるようなジャンルの曲が好きです。遅いSpirit Catcherとか。本作もそんなSpirit Catcher的エレクトロニックファンクですが、シンセリフがとてもキレイな上終盤に入ってくるリズミックな音(確か昔Reason触ってたとき緑色のシンセモジュールのプリセットでこんな音が出たような気が)が素晴らしい感じ。こういう曲でパーティをシメたいですね〜。
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player

  6. Supernova / Energizer (Acid Dub Mix) [Street King]
    この曲でこれまでのユルい流れからようやく脱却。ヒット作”Beat Me Back”がKevin Saundersonの1988年のリリース”The Sound”のパクリだこんにゃろー!として本人の逆鱗に触れたSupernovaですが、その後Supernova feat. Kevin Saundersonとしてリリースされているところを見るとどうやら無事仲直りしたようです。(とはいえBeatportのSupernova楽曲の売上TOP10曲中5曲が”Beat Me Back”ってのはちとやり過ぎなんじゃ笑)そんな彼らの新作がこちら。Stefano Noferini同様金太郎飴的な楽曲をコンスタントにリリースしてますが、やっぱり嫌いじゃないなあ〜。
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player

  7. Jimpster / Alsace & Lorraine (Josh Wink Interpretation #1) [Freerange Records]
    去年”Jus Right”をJimpsterにリミックスしてもらったJosh Wink、今度はお返しです。この曲はJimpsterらしいディープな雰囲気とJosh WinkらしいAcidな雰囲気が適度に調和したいい曲。基本的にはシンセリフもベースラインもほとんど変わりませんが、その一方でリズムトラックでの緩急の付け方はさすが。いつの間にか拳を握りしめて激踊りしていること請け合いです。カッコいい〜!
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player

  8. Arthur Oskan / Fat Mobile (Funk D’Void Remix) [Thoughtless Music]
    最近別名義Francois Duboisとの作風の違いが段々わからなくなってきました。昔はSashaのMix CD “Fundacion NYC”に収録された”All That Matters”のような美メロプログレッシブハウスというイメージでしたが、最近はどんどんJimpsterやMilton Jackson寄りになってきていて、そういう感じもやりたいからFrancois Dubois名義を使ってたのかなーと思いきやどうやらそれ系一辺倒になってきた感。あ、好きだからいいんですけど。本作もFrancois Duboisらしい上質なディープテックハウスでいい感じです……あれ?
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player

  9. Frankie Knuckles pres. Director’s Cut feat. Jamie Principle / I’ll Take You There (Director’s Cut Classic Signature Mix) [Nocturnal Groove Digital]
    たまには大御所の王道歌モノもどうぞ。なんだかんだで結構作風をアップデートしているFrankie Knucklesお母さん、今回は”Your Love”や”Baby Wants To Ride”などでもボーカルを務めたJamie Principleを迎えた所謂「DEF MIX」な1曲。今はDEF MIXらしい王道ピアノ歌モノを作るのはFrankieくらいでしょうか。ということで昔ながらの懐かしいピアノブレイクに酔いしれつつもキックやSEはちゃんと今風で結構ちゃんと使えそうな1曲です。
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player

  10. V.A. / Something We Can Do [HE:Digital]
    今月最後の紹介はまたしてもDrum ‘n Bass、またしてもアルバムです。こちらは日本を代表するDrum ‘n BassクリエイターMakoto氏の呼びかけによる東日本大震災チャリティーコンピレーション。参加アーティストはMakotoをはじめ同じく日本を代表するDrum ‘n Bass DJであるDJ AKi、さらにDJ MarkyやS.P.Y、Sonicなど錚々たるメンツで当然収録曲もハイクオリティー。個人的にはRoot Soul feat. Vanessa Freemanの”It’s The Way (Makato Remix)”がお気に入り。他にも攻殻機動隊で草薙素子役を務めた田中敦子氏をフィーチャーした”Nike+ Basic Run [SPEED] Tokyo Mix”のインストゥルメンタルバージョンである”True Colors”も収録。
    Go to Beatport.com Get These Tracks Add This Player


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です