最近色々な人から「カバンがデカい」とか「カバンが重そう」とかそういった誹謗中傷をよく受けます。事実、僕のカバンはデカくて重いです。僕もできることなら手ぶらでスマートに通勤したいのですが、ここ数年続く出張→駐在→出張生活のせいでカバン自体が既にポータブルオフィス化してしまっており、この生活が続く限りはカバンを軽量化することはちょっと難しそうです。
「使わないアイテムはカバンから出しておく」なんて運用をすればもう少し軽量化できるのかもしれませんが、そんなことをすると絶っっっっ対に「いざ使いたい時に忘れた!」という事態が発生します。絶対にです。以前の出張生活は1回の出張辺り1ヶ月〜2ヶ月滞在がザラだったため、一度何かを忘れると取りに戻るのは1〜2ヶ月後です。そうなると致命的。そんなわけで今も「ひとまず必要な物は全部カバンに入れておく」という運用を続けています。
ただ、逆に言えば、僕はこのカバンさえあればいつでもどこでも仕事ができます。それはメールを書いたり資料を作ったりといったパソコンベースの仕事のみならず、領収書やハンコを扱うような紙仕事も含みます。自分で言うのもなんですが、ポータブルオフィス機能がカバン一つで済むなんて実にエレガント且つコンパクトなのでは!と思っています。というわけで本エントリーではそんな僕のカバンの中身をご紹介してみようと思います。
- カバン
まずはカバンです。これは定番のTUMI Alphaのエキスパンダブルなやつですね。本当はもう少し個性が出せるものにしたかったのですが、他に目を引くものがなかったので結局これを使っています。ただ、ささやかな抵抗として別注カラーの青モデルを使っています。同僚や上司には「なんだか高校生の通学用のカバンみたいだね」と概ね好評です。[amazonjs asin=”B00DET04LO” locale=”JP” title=”シップス SHIPS TUMI for SHIPS: エクスパンダブル・オーガナイザー・コンピューター・ブリーフ 118432221 118432221 (Navy2/Free)”] - PC系アイテム
カバンに入っているアイテムの中で最も重いのはPC系の道具です。普段は下記のものを持ち歩いています。必ずしも毎日全て持ち歩いているわけではないですが、やはり出張や直出直帰の際には持ち歩くことになってしまいます。- 仕事用ラップトップ(Panasonic Let’s Note 12.1″ 光学ドライブ付き)
会社から貸与されている仕事用ラップトップです。基本的には会社に置いてあるのですが、出張の際はこれを持っていきます。軽量がウリのLet’s Noteでもやはり1kgと少しあるため、これを持ち出す時はかなり肩にカバンの重さを感じます。 - iPad + Logicool Ultrathin Keyboard Cover
iPadとそれ用のカバーです。出先で長めのメールを書いたり個人的な書き物したりする際にはiPhoneでは不足なのでこれが必要になります。常に必要なわけではありませんが、思い立った時にないとイライラしてしまうのでいつも持ち歩くようにしています。重量はなんだかんだiPad本体とカバーで1kg近くになっていますが、これがなければMacBook Pro 15″をカバンに入れておかねばならないので、その意味では1.5kgほどの軽量化に貢献していると言えます。[amazonjs asin=”B00KK890H6″ locale=”JP” title=”LOGICOOL ウルトラスリムマグネットクリップキーボードカバーfor iPad Airスペースグレー iK1060SG”]
- 仕事用ラップトップ(Panasonic Let’s Note 12.1″ 光学ドライブ付き)
- 文房具系
次に重いのはおそらく文房具系の道具です。正直こういった物理的な文房具からは早く脱却して全てデジタルにしてしまいたいのですが、まだ「書類原本」とか「印鑑」といった概念もあるのでそうもいきません。またPCのバッテリーがなくなった時のメモツールや様々な用途の落書き帳も必要なので、当面カバンの中からこれらの文房具を排除することはできなさそうです。- レポート用紙 + ホルダー
一番重いのはレポート用紙です。お気に入りのオキナのProject Paperのレポート用紙をファスナー付きレポート用紙ホルダーに入れています。ファスナーが付いていると色んな書類を挟んでいても持ち運ぶ際に落ちることがなくて便利です。ただレポート用紙それ自体が重く、レポート用紙ホルダーもそれなりに重いので、このワンセットでそこそこの重さになります。[amazonjs asin=”B000IGUD30″ locale=”JP” title=”オキナ A4プロジェクト 5ミリ方眼 PPA45S”][amazonjs asin=”B00BHOYP5O” locale=”JP” title=”レイメイ ツァイトベクター レポートパッド(A4) 再生皮革 ブラック ZVP653B”] - 文房具一式
文房具一式もそこそこに重そうです。具体的な内容物は、ペン、消しゴム、印鑑、ホチキス、のり、カッターナイフ、定規、USBメモリ、メジャー、クリップ少々、などなど。オフィスで使いそうな文房具はひとしきり入っています。これらのアイテムの多くは無印の小さなやつにしています。ちなみにボールペンはLAMY2000の4色ボールペンのリフィルをユニのJetstreamの替芯にしたものを、シャープペンシルはぺんてるGraph1000を使っていますが、彼らはなかなかよく働いてくれるので気に入っています。[amazonjs asin=”B000UTKMDQ” locale=”JP” title=”LAMY 2000 4色ボールペン L401 〔正規輸入品〕”][amazonjs asin=”B00FRB8FX6″ locale=”JP” title=”三菱鉛筆 油性ボールペン替え芯 SXR-200-05 黒 24″][amazonjs asin=”B0013NFZU8″ locale=”JP” title=”ぺんてる シャープペン グラフ1000 フォープロ 0.5mm PG1005″]ちなみに上記のAmazonリンクにあるレポートパッドは厳密には僕が以前使っていたものです。今使っているものはAmazonでは見つけられなかったので、代わりに。
- レポート用紙 + ホルダー
- デジタルガジェット
PC系以外のデジタルガジェット、およびその周辺機器も結構色々入っていて重そうです。ただその多くは周辺機器で、デジタルガジェットそのものはそんなに多くありません。周辺機器は追ってご紹介するとして、ここではデジタルガジェットを。- ガラケー
現在個人携帯電話はSIMフリーのiPhoneにOCNのSIMカードを挿して使っていますが、以前使用していたSoftbankの電話番号を残すためにガラケーを保持しています。年に1度くらいしか使わないのですが。もうそろそろ解約しようかな……。 - 会社用携帯電話
こちらは会社から貸与されたAndroidスマホです。SONY Xperia Z1 f。大体携帯せずにカバンの中に入っています。 - デジカメ
「デジカメなんていつ使うの?」と思われそうですが、実は結構使い道があります。出張先の東南アジアではなぜか打ち合わせの相手と最後に写真を撮ったりしますし、行く先々のホテルの部屋の写真を撮ってよくないホテルに誤って泊まってしまわないよう記録を残すことも。ただデジカメを持ち歩くようになった一番の理由はインドネシア駐在時の出来事。月に一度くらい社員とディナーに行くのですが、写真好きの彼らは毎度集合写真を撮りたがります。僕もどんどん社員が増えていく様子がとても興味深く、毎回全員での集合写真を撮るようになりました。当時はスマホであまりキレイに撮れなかったためデジカメが必要で、デジカメを忘れないために常にカバンの中に入れておくようになった、とそういう次第です。機種は水中用カメラとしてそこそこに機能すること、見た目がカッコいいことからCANON PowerShot S110を使用。(こちらも現在Amazonでは売っていないため下記のリンクでは代わりに最新モデルを。)[amazonjs asin=”B00EP70R9I” locale=”JP” title=”Canon デジタルカメラ PowerShot S120(ブラック) F値1.8 広角24mm 光学5倍ズーム PSS120(BK)”]
- ガラケー
- 周辺機器
周辺機器はとても多いです。僕は外出先、特に出張先でiPhoneのバッテリーが切れると死んでしまうので、そういった電源やバッテリー周りのアイテムは必須ですし、あると便利なその他の細やかなアイテムも外せません。ただ案外コンパクトに収まっているのでこれはこれで問題ないのではと思います。- モバイルバッテリー大
iPhoneやその他のデジタルガジェットのためのバッテリーです。コストパフォーマンスが非常に高いので最近はAnkerものをよく使っています。これはAnkerのAstro M2という機種で、iPhoneを3回くらいフル充電することができます。[amazonjs asin=”B00DQ6UU50″ locale=”JP” title=”ANKER Astro M2 7800mAh モバイルバッテリー 2USBポート同時充電 iPhone5S 5C 5 4S / iPad Mini Retina / iPod / Xepria / Galaxy / Android / 各種スマホ / Wi-Fiルータ等対応大容量かつコンパクト105 x 60 x 23mm (日本語説明書付き) Astro M2″] - モバイルバッテリー小
上述した大きめのバッテリーは手ぶらで出歩く時などにポケットに入れておくには大きすぎます。そのため、手ぶらの時用に用意したのがこのAstro mini。Astro M2と同様にAnker製品ですが、小型で安価ながらiPhoneをx回充電できるくらいの容量はあるので、とても気に入っています。[amazonjs asin=”B00E87QF14″ locale=”JP” title=”ANKER Astro Mini モバイルバッテリー 3000mAh 小型 軽量 スティックタイプ シルバー iPhone5S 5C 5 4S / iPod / Galaxy / Xepria / Android / 各種スマホ / Wi-Fiルータ等対応(日本語説明書付き)(silver)”] - ユニバーサルプラグ
海外では電源プラグの形が違うので必須ですね。巷には直方体型のもよくありますが、それだと用意した道具箱に入らないので僕は平たい形のものをチョイスしています。 - USBチャージャー
iPhoneやiPad、上述のバッテリーなどUSBポートから給電する類のガジェット用のツールです。これもAnker製品。USBポートが5ポートあり一度に5台の機器を充電することができます。5台なんて充電しないように思われるかもしれませんが、iPhone、iPad、会社携帯、モバイルバッテリーを一度に充電することも少なくありません。僕も当初は5ポートは多すぎかなと思いましたが、今では満足しています。なお、電源プラグとこの機器を繋ぐ電源ケーブルは20cm程度の短いものに変更しました。長いとかさ張るので。[amazonjs asin=”B00IDTILEW” locale=”JP” title=”Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ PowerIQ搭載 iPhone6/iPhone5C/5S/5/4S/4/iPod/iPad/Xperia/GALAXY/ウォークマン等対応 【PowerIQ搭載】”] - USBケーブル
10cmのLightningケーブルと10cmのマイクロUSBケーブルをそれぞれ3本常時携帯しています。前者はApple製品用、後者はモバイルバッテリーや会社携帯用です。10cmという短さは不便な時もありますが、持ち運ぶ際にかさ張りません。[amazonjs asin=”B00FA4Y82W” locale=”JP” title=”Amazonベーシック Apple認証 (Made for iPhone取得) iPhone5、5c、5s、6、6PLUS用 ライトニングUSBケーブル 約10cm ホワイト”][amazonjs asin=”B00DVT96RK” locale=”JP” title=”エレコム 充電専用 Micro-USBケーブル/0.1m/ブラック”] - モバイルWiFiルータ
宿泊先のホテルや、訪問先のオフィスなどで自分専用のWiFiネットワークを作ることができます。ホテルのWiFiに直接接続してもいいのですが、iPhoneやPCなど複数の機器を接続する場合各機器でそれぞれログイン等をする必要があり、面倒です。このモバイルルータがあればデバイス側からはいつものネットワークに見えるので、自動で接続してくれます。ただ、そこに有線LANがない場合は使えませんし、有線LANがあってもウェブページでログインすることでユーザ認証する類のネットワークには使えないことがおおいです。なので最近はほとんど使ってないかも……。[amazonjs asin=”B00BWBPTQG” locale=”JP” title=”PLANEX ホテルでWiFi USB給電型 無線LANルーター ホテル用 11n/g/b 150Mbps ちびファイ2 MZK-UE150N PS4・AppleTV・iPhone・Android対応”] - フライトアダプタ
古い機材の飛行機では、まだ機内で映画等を見るためのイヤホンコネクタが2穴方式だったりします。この片方に自分の持っているイヤホンのステレオミニプラグを挿しても、片側しか聞こえません。両耳で聞くためには座席備え付けのクソヘッドホンを使うしかない。そんな場合でも自分のイヤホンを使えるようにするのがこのフライトコネクタです。カナル型イヤホンにフライトコネクタを装着して映画を見るとエンジン音等のノイズの影響を受けずクリアに聞くことができます。 - その他
他にも色々細かいアイテムが。時差のある地域へのフライト用の睡眠導入剤や、なんとなく興味本位で買ったiPhoneをクレジットカード決済端末にするサービス「Square」のカードリーダ、予備用のイヤホンや小型ノート&ペンなど。これらを全部合わせて無印のターポリンモバイルケースに入れています。
- モバイルバッテリー大
僕のカバンの中に入っているのは概ねこんな感じです。
これら諸々含めて重量はかなりのもの。やっぱり重いですね……。TUMI Alphaのエキスパンダブル且つ3-wayで背負えるモデルが出たら真っ先に買うのですが……。
コメントを残す