videocamera

Ustreamingと定期的継続。

videocamera

最近3つの出来事がありました。

出来事1。
昨晩Ustreamでベルリンで行われている世界最大規模のダンスミュージックの祭典”Love Parade”の生中継を見ていました。
なんかの番組で特集されていた卓球の出演シーン以外は静止画or文字でしか知らなかったLove Paradeを、日本にいながらにしてこんなリアルタイムに臨場感溢れる状態でエンジョイできるなんて思ってもみなかったので、これは結構な感動でした。
(Dapaykの後半とMark Knightがめちゃんこカッコよかった!)
これを見ながら、改めてUstreamはスゴいと思いました。
インターネットの普及の後、ブログ、Podcast、Youtube等々の発信インフラが登場するにつれ、徐々に発信という行為は公共放送に登場することのできる限られた著名人有名人のみに与えられた権利ではなく、誰しもがその気さえ持てば持ちうる基本的権利になりつつあります。
そして個々の発信者たちが発信する無数のコンテンツとの出会いの媒介たるTwitterの登場で、我々のセカイはものすごく広がったように思いました。

出来事2。
社会人1、2年目くらいから読書が好きになりました。
この辺の話は以前他の日記にも書いたかもしれませんが、もう一度。
ふとしたことがきっかけで自分がモノを何も知らないこと、そしてこれまでの人生自分の脳ミソでモノを考えてこなかったことを痛感しました。
で、そんな自分の知識とか意見の穴を埋めるようにその頃から色々本を読み始めました。
最初は古典的なビジネス書、だんだんビジネス書以外にも面白そうな本を。
ただ読了した本の数が増えるにつれ段々数をこなすことが目的になってしまい知識が増えなくなってしまったので、内容の整理や記憶の定着のためその本を読んで思ったことや感じたことを読書感想文としてまとめるようになりました。
また、これと同時に日常生活の中で思ったことや感じたこともなるべくまとめておくようになりました。

出来事3。
どうやら、インターネットの登場は個々人のキャリア形成のあり方をも変えてしまっているようです。
以前はいい大学に入り、いい会社に入り、与えられた仕事を黙々とこなす、というのが一般的でした。
個人は個人として捉えられず、◯◯大学卒業生とか入社◯年目とか、まとまりで捉えられており、その本人たちも自らのキャリアを考える上で自分の属性に基づき最も平均的典型的な人生プランを基本に考えていたように思います。
ですがダン・ショーベルの「Me 2.0」や佐々木俊尚の「ネットがあれば履歴書はいらない」曰く、インターネットの登場によりそれすら変わりつつあるとのこと。
最近ちょっとニュースになったヤフオク就活はその好例。(ちょっと極端だけど)
いずれにしろセルフブランディングとセルフプロモーションが重要であり、インターネットの登場=発信が可能になったことにより、以前は困難だったセルフブランディング、セルフプロモーションが可能になってきたと。


上記3つの出来事から、僕も「発信」してみようと思うようになりました。
幸い僕はコンテンツを2つばかり持っています。
文章と音楽。
で、恐らくただ発信しても視聴者が定着しないと思うので、定期的に発信することにしてみました。

1つ目: 文章。
今月から毎週月曜(厳密には日曜の晩)にエッセイとレビューを交互にアップします。
まだ自分のブログを持っていないので当面はmixi中にアップしますが、近いうちにブログを開設したいと思います。
今日の文章もそうですが、もともとの性格故文章も結構暗かったり理屈っぽかったりしてうぜーと思われるに違いないものの、思うところがあればコメント頂けると嬉しいです。
で、コンテンツアップロードスケジュールは以下の通り。
もしかしたら毎週アップに音を上げて隔週くらいにするかもしれませんが。

 07/05/mon Essay: ニーズと規制。
 07/12/mon Review: 四畳半神話体系(森見登美彦)
 07/19/mon Essay: 公衆無線LANと顧客視点。
 07/26/mon Essay: Ustreamingと定期的継続。 ←イマココ
 08/02/mon Review: プロフェッショナル原論(波頭亮)
 08/09/mon Essay: 草食化の原因。
 08/16/mon Review: ロウアーミドルの衝撃(大前研一)

2つ目: 音楽。
試してみたいと思っていたDJのUstreaming配信が思いのほかすんなりできたので、先月から隔週金曜の23:00から3時間DJ生中継をしています。
基本的には僕のLive Mixの垂れ流しですが、それだけだと面白くないので隔回ごとに「新しめのDeep & Tech Houseセット」と「企画モノセット」を交互にやっています。
生放送していない時は録音したものをお聴きになれるので、お暇なときにどうぞ。
YouYabeLive
生放送のスケジュールは以下の通り。

 06/25/fri 23:00-26:00 YouYabeLive:01 – deep & tech
 07/09/fri 23:00-26:00 YouYabeLive:02 – deep & tech
 07/23/fri 23:00-26:00 YouYabeLive:03 – house & vocal
 08/06/fri 23:00-26:00 YouYabeLive:04 – deep & tech ←ツギココ
 08/20/fri 23:00-26:00 YouYabeLive:05 – crossover & deep
 09/03/fri 23:00-26:00 YouYabeLive:06 – deep & tech
 09/17/fri 23:00-26:00 YouYabeLive:07 – drum n bass

まあ続けられる限り続けてみようと思っています。別にコストもかからんし。
顔見知りの人もそうでない人も関係なく段々読んだり聴いたりしてくれる人が増えると嬉しいなあと思います。
皆様是非エンジョイしてください!


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です